アローライン
E5系のデザインが発表されました。
前照灯が運転室の上で、
運転室のすぐ後にも乗客出入り口があるようです。
テレビで見た模型は、見る角度しだいで、
ファステック955と954、E4系もミックスした、
スタイルに見えました。
↓これは、ファステック954形が、
空気抵抗増加装置(猫ミミ)を展開しているところ。

前照灯は運転室両サイド、やや下、にあります。
(↑画像は、形が分かりやすいように、加工してあります)
新在直通用の955は特に、
ライトが運転室の上にあるほうが、
運転士の前方視界が確保しやすくなる気がします。
(E5系は、新幹線専用です)
明かりが、ボンネット状の部分に少し当たりますし、
大雪の夜とか、キャノピー付近で舞う雪が光を反射して、
運転士の方が、酔いそうになるかも?
なんて、勝手に想像しておりました。。。
↓こちらは955形(東京寄り先頭車)

前照灯が運転室の上で、
運転室のすぐ後にも乗客出入り口があるようです。
テレビで見た模型は、見る角度しだいで、
ファステック955と954、E4系もミックスした、
スタイルに見えました。
↓これは、ファステック954形が、
空気抵抗増加装置(猫ミミ)を展開しているところ。

前照灯は運転室両サイド、やや下、にあります。
(↑画像は、形が分かりやすいように、加工してあります)
新在直通用の955は特に、
ライトが運転室の上にあるほうが、
運転士の前方視界が確保しやすくなる気がします。
(E5系は、新幹線専用です)
明かりが、ボンネット状の部分に少し当たりますし、
大雪の夜とか、キャノピー付近で舞う雪が光を反射して、
運転士の方が、酔いそうになるかも?
なんて、勝手に想像しておりました。。。
↓こちらは955形(東京寄り先頭車)
